4/24(金)以降 高2以下オンラインゼミのスケジュール&教材
塾長の渡辺です。
4月24日(金)からオンラインでの高2以下のゼミの教材などです。
千種本校の生徒だけでなく、星が丘校の生徒も受講することができます。また塾外生の方の説明、体験を希望される方は一度ご相談ください。ご希望の方は必ず千種本校に事前にお申込みください。
【受講上の注意】
・様々な状況によって、急遽、ゼミのスケジュール・内容の変更、もしくは中止の可能性があります。ご了承ください。
・オンラインゼミの教材は当日の午前中にはHP上のかわら版にPDFファイルとして載せておくので印刷しておいてください。
・ラムスもしくは生徒の通信状況や機器のトラブルにより授業が中断することがあります。
・原則、振替は行いません。
・開始の5分前にはミーティングルームに入っておいてください。
・原則、ビデオとマイクをオフにしてください(今までとの変更点です)。
・4/24(金)現在、ラムス千種本校の自習室は通常の約2倍程度の間隔、マスクの着用、換気、自習室内での生徒が向かい合っての飲食の禁止などのルールを設けて開放しています。
【スケジュールと内容】
・オンラインゼミを受講する場合は、原則レギュラーコース月謝が必要となります。ご了承ください。
●高2●
原則、高2のミーティングIDは 786-925-1313 です。
★数学
微分(Ⅱ) 極大極小から方程式と不等式→数学B ベクトル方程式 の順で進める予定です。
木・金 11:25~12:05
日 17:55~18:35
数学Ⅱ演習プリント(微分(Ⅱ)方程式と不等式)⇒数学Ⅱ微分方程式と不等式演習プリント.pdf
数学B演習プリント(平面ベクトル 直線のベクトル方程式)⇒数学Bベクトル方程式(直線)演習プリント.pdf
必ず数学Ⅱと数学Bの青チャートと計算用紙またはノートを用意してください。ない生徒は早めに千種本校までご連絡ください。
★英語
月・水 21:00~21:40
教材⇒桐原書店『英文解釈の技術70』昨年の長期休みで宿題として指定されていた教材です。探しておいてください。
【紛失した(見つからない)人は↓コチラ↓】
【高2英語】英文解釈の技術70【46】【47】【48】【49】【50】.pdf
【前回までのポイントは↓コチラ↓】
【高2英語】ポイントリスト(5月8日更新).pdf
★物理(受講選択者のみ)
土 19:00~19:45
教材&演習問題⇒高2物理 水平投射
※指定した参考書は来週(5月2日)までに用意してください。
★化学(受講選択者のみ)
土 20:00~20:45
教材は、学校のテキストを使います。必ず用意しておきましょう。
初回は30ページの2-1.化学反応式と物質量の1.原子量から始めます。
学校のテキストなので、全員持っていると思いますが、もし持っていない場合はラムスまで連絡してください。
授業の流れは、テキストに沿って基本事項の説明+問題演習となります。
そのため、余裕のある生徒は事前にテキストに軽く目を通しておこう。
学校の問題集は宿題として指定しますので、こちらも手元に用意しておこう。
●高1●
原則、高1のミーティングIDは 594-884-0718です。
★数学
数学Ⅰ2次不等式 → 数学A ユークリッドの互除法と1次不定方程式 → 数学A いろいろな方程式の整数解 の順で進める予定です。
必ず数学Ⅰと数Aの青チャート、計算用紙またはノートを用意してください。
木・金 10:30~11:10
日 17:00~17:40
演習プリント(授業後にやるもの)⇒ 数学Ⅰ2次不等式演習プリント.pdf
ユークリッドの互除法の演習プリ⇒数学Aユークリッドの互除法演習プリント.pdf
★英語
水 19:55~20:35
土 19:00~19:40
高1英語教材
※授業で扱った英文は、必ず各自「書き取り」練習しておきましょう!
●中3●
原則、中3のミーティングIDは 362-048-8302です。
★数学
数学Ⅰ数と式
必ず数学Ⅰの青チャートと計算用紙またはノートを用意してください。
火・金 15:00~15:40
土 18:00~18:40
演習プリントその2(授業後にやるもの)⇒ 数学Ⅰ数と式(因数分解)演習プリント.pdf
数学Ⅰ 数と式 実数の演習プリント⇒数学Ⅰ数と式(実数)演習プリント.pdf
★英語
水 19:00~19:40
木 19:55~20:35
中3英語教材
※授業で扱った英文は、必ず各自「書き取り」練習しておきましょう!