東海中1・2・3 学年末テスト対策のご案内
ラムス予備校千種本校では下記内容にて、東海中学生向けの学年末テスト対策を行います。
今までラムスに通ったことがない生徒はもちろん、講習などで通ったことがある生徒も参加可能です。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
●期間
2月16日(火)~3月10日(水) テスト最終日まで
*期間の途中からの参加も可能です。
●内容
中3数学 ゼミ40分×13回
中2数学 幾何ゼミ40分×8回+代数クラブ 90分×2回
中1数学 代数クラブ90分×2回
●申込特典
・期間内の自習室(千種本校)の利用可能
・英語のテスト対策ゼミ参加無料
・中3は物理/化学のテスト対策ゼミを追加受講可能(物理/化学とも40分×4回 合計8回 受講料¥8,000)
・中2は物理/化学テスト対策ゼミ(各40分×2回)を無料で受講可能
→中2の理科のテスト対策は数学の申込がなくても受講できます。
●受講料(税込)
中3 ¥19,000-
中2 ¥17,000-
中1 ¥9,000-
です。
よろしければ下記資料もご覧ください(→の先をクリックしてください)。
☆千種本校での東海生向けの指導内容と方針→千種本校 東海生の指導内容.pdf
☆テスト対策案内→toukaigakunennmatu.pdf
1月8日(金)から24日(日)までのゼミの予定。
1月8日(金)から1月14日(木)までと、1月15日(土)から24日(日)までのスケジュールが異なりますので、ご注意ください。
また1月下旬から2月上旬にかけては古文文法基礎講座の「助詞編」を予定しています。詳細が決まり次第、ご案内します。
また1月9日(土)の古文文法は冬期講習で「助動詞編」の受講している生徒対象になります。また1月中は定期的に古文ゼミを受講した生徒には
・ポイントの暗記
・簡単な問題演習
をラインにて送信していきます(現在も実施中)。受講している生徒は、ぜひラムスのライン公式アカウントに登録してください。また登録しているのにテストが届かない生徒は渡辺まで直接、またはラインで教えてください。
1月14日(木)までのゼミの予定→timetable18.pdf
1月15日(金)からのゼミの予定→timetabke115.pdf
古文文法ゼミ実施中
塾長の渡辺です。
なかなか12月に入り、事務連絡でない内容のブログを書くことができませんでした。
今日は少し時間があったので、この冬休みにラムス千種本校で行っている古文文法ゼミについて報告します。
●古文文法ゼミ助動詞編
全4回とテスト1回のうち、2回が終わりました。
当初は10人くらい参加してくれればいいかなあ・・・と思っていましたが20人以上の生徒が参加してくれているのでうれしく思います。
先日、受講した生徒からしたら20人もいたっけ?と思うかもしれませんが、10人弱の生徒はzoomで受講していたので・・・。オンライン同時配信できるというのは、受講できる自由度が高まるという意味では便利だなあとつくづく思います。
実際に受講している生徒からは
【プラスの意見】
・今まで丸暗記で学校のテストをやっていたから、論理的に考えるきっかけになってよかった。
・復習になった。
・いつもラムスで強化クラスで個別形式なので、集団授業というのは新鮮だった。
というものから
【マイナス??意見】
・盛りだくさんで大変。
・今まで何も考えずにやっていてそれであってきたからびっくり。むしろどうルールを使ったらいいかわからない(焦り)⇒★
というものがありました。
もちろん私としてはプラスの意見をとてもうれしく思いますし、励みになります。その一方でマイナス?意見の★に注目したいと思います。
国語という科目においては特に「なんとなくできる」ということがあります。
もちろん、それでできる人、もしくはできているうちはいいのですが、それが徐々に学年が上がったり、大学入試になったりすると
「中学までは何となくで正解してたのに、全然できなくなった!」
という生徒が増えます。
そしてその「なんとなく解く」ということから「論理的に解く(読む)」ということへの移行(それでも感覚的な部分は残ります)には時間がかかります。そしてそうしようという意識が大切です。
また高2以下であれば、できる限り論理的にとらえようという姿勢を身につける時間があると考え、このゼミを設定しました。
今回の4回で助動詞のルールの大半は伝えることはできます。あとはそれをチェックする、定着してもらえるためにどうするかを考え中です。
その1つとしてラインをつかって定期的に
・重要ポイント
・簡単な設問
この2つをラインで流すということを考えています。または
・火から日まで実施の単語クラブとのコラボ
なども考えていますが・・・
昨日、ラインで簡単な設問を流したところ返信は...
5件...
少ないなあ...とみなさんは思うと思います。私もそう感じなくはありません。
しかし最初はそんなもので、何事も浸透させるには継続が必要です。
実際、3人から始まった単語クラブもこの冬休みは10人ほどが参加してくれています。
勉強も同じ!浸透するまで継続しましょう。そして継続できるように自分自身が燃えることが講師の役割であり、塾の役目だと思っています。
高2数学Ⅲ/高1数学/中3数学 ゼミ(冬期チャートプリ)
冬期講習はでは、1月末の実力テストに向けて
①まずは青チャートの例題をしっかり解説演習
②①が終わり次第、①の類題演習やチェックテスト
で仕上げる予定です。
12月中はオンラインでも受講可能です。オンラインの人は該当範囲のチャートを用意してください。
●高2数学Ⅲ複素数平面からやっていきます。例題プリ→数学Ⅲ複素数平面青チャート重要・演習例題名前().pdf
●高1数学
三角関数→数列の順にやります。例題プリ→高1三角関数と数列名前().pdf
●中3数学
宿題冊子に対応した青チャートの例題を中心に扱います。ひとまず宿題冊子は自分たちですすめよう。
三角比→確率の順番でやります。
例題プリ→中3数学三角比と確率.pdf
冬期講習のご案内
塾長の渡辺です。すでに千種本校では配布しておりますが、
・レギュラーコース(千種本校)
・高2以下医進コース/英語・数学・化学・物理強化クラス
・高3の医進コース/英語・数学・化学・物理強化クラス
をご案内します(このページ最下部にパンフレット等のPDFがあります)。
星が丘校冬期講習に関しましては直接お問い合わせください(052-734-4580)。
今回のレギュラーコースの冬期講習に関しては特別ゼミとして
「古文文法 助動詞編」
を開催します。基本からやりますので、私立中学で古文をやっている生徒から高2で今から古文をはじめよう!という生徒にぴったりな講座です。
その意図などについては、保護者会でも触れましたが、案内にも載っていますのでご覧ください。⇒古文文法基礎講座のご案内 →冬期講習古文文法特別ゼミ.pdf(クリックしてください)
【冬期講習 レギュラーコースパンフレット】
・千種本校レギュラーコース パンフレット→2020冬期パンフ.pdf
・千種本校レギュラーコース 申込書(提出用と生徒控)→千種本校冬期レギュラーコース申込書.pdf
【高2以下冬期講習 医進コース/英語・数学・化学・物理強化クラス要項兼申込書】→の先をクリックしてください。・医進コース(高2以下)→【案内申込書】医進_冬期.pdf
・英語強化クラス(高2以下)→【案内申込書】英語_冬期.pdf
・数学・化学・物理強化クラス(高2以下)→【案内申込書】数学化学物理_冬期.pdf
【高3冬期講習/直前講習 医進コース/英語・数学・化学・物理強化クラス要項兼申込書】→の先をクリックしてください。
・医進コース(高3)→【案内申込書】現役_ 医進_冬期_直前期.pdf
・英語強化クラス(高3)→【案内申込書】現役_ 英語_冬期_直前期.pdf
・数学・化学・物理強化クラス(高3)→【案内申込書】現役_ 数学化学_冬期_直前期_ver.1.pdf
3学期の医進コースと強化クラスに関しての資料等をご希望の場合は直接お問い合わせください。。